日常点検を!☆
みなさん、こんにちは(・∀・)
台風も温帯低気圧に変わったようですが、今日は1日雨ですね。。。

秋の交通安全週間ですね
濡れた路面や薄暗い視界など、今日のような天候悪い日の運転は気を付けましょう

ここ最近、
パンク
バッテリー上がり
エンジンオイル交換忘れ
などなど。。。トラブルが多く発生してます
みなさん、コロナ自粛でお車の使用頻度も減ってるかもしれません。
ですが、いざって時に外出先でのトラブル防止の為にも
お車の日常点検を行いましょう

・タイヤの空気圧チェックは月に1回
・エンジンオイル交換は半年又は5000km
・バッテリー寿命は3~4年
・エアコンフィルター交換は1年又は10000km
もちろん、車種や使用頻度によって様々ですが、
例えば
タイヤの溝の減り方は“新品~2年目”“3年目以降”とでは、減るスピードが違います。
スタッドレスタイヤなどはゴムの固さなど触って判断も可能です。
交換時期になる前に、事前にチェックしておきましょう
空気圧チェックはガソリン給油の際にセルフスタンドなどでもしてもらえますよ

エンジンオイルの交換は、最近の車種だと1万km交換などのお車もありますが、実はオイルの種類や季節によっても変わるんです
真夏の暑さと真冬の寒さではエンジンのコンディションも変わってくるのです
なので、半年又は5000kmで点検しましょう
バッテリーも普段なかなかご自身でチェックするのは難しい。けど突然エンジンがかからないのは困る
なので、寿命3~4年を目安に自分の車はまだ大丈夫?前回いつした?早めの交換を心掛けましょうね

ルームランプの消し忘れや、今はオートの車も多いですがヘッドライトの消し忘れなど…1度でもバッテリーに負担をかけてしまうと寿命は縮みます。うっかりには気を付けましょう
(;´∀`)
エアコンフィルターもニオイの原因だけでなく、汚れたまま使用を続ければ…エアコンの効きが悪くなったり、詰まりの原因にもなったりします。なにかと換気や空間除菌に敏感なこのご時世なので、ぜひ交換しましょう

みなさん!大事な車、車検だけでなく、日常点検を(^_^)/
(有)ティーズマジック



台風も温帯低気圧に変わったようですが、今日は1日雨ですね。。。




濡れた路面や薄暗い視界など、今日のような天候悪い日の運転は気を付けましょう


ここ最近、
パンク



などなど。。。トラブルが多く発生してます

みなさん、コロナ自粛でお車の使用頻度も減ってるかもしれません。
ですが、いざって時に外出先でのトラブル防止の為にも

お車の日常点検を行いましょう


・タイヤの空気圧チェックは月に1回
・エンジンオイル交換は半年又は5000km
・バッテリー寿命は3~4年
・エアコンフィルター交換は1年又は10000km
もちろん、車種や使用頻度によって様々ですが、
例えば

タイヤの溝の減り方は“新品~2年目”“3年目以降”とでは、減るスピードが違います。
スタッドレスタイヤなどはゴムの固さなど触って判断も可能です。
交換時期になる前に、事前にチェックしておきましょう

空気圧チェックはガソリン給油の際にセルフスタンドなどでもしてもらえますよ


エンジンオイルの交換は、最近の車種だと1万km交換などのお車もありますが、実はオイルの種類や季節によっても変わるんです

真夏の暑さと真冬の寒さではエンジンのコンディションも変わってくるのです

なので、半年又は5000kmで点検しましょう

バッテリーも普段なかなかご自身でチェックするのは難しい。けど突然エンジンがかからないのは困る

なので、寿命3~4年を目安に自分の車はまだ大丈夫?前回いつした?早めの交換を心掛けましょうね


ルームランプの消し忘れや、今はオートの車も多いですがヘッドライトの消し忘れなど…1度でもバッテリーに負担をかけてしまうと寿命は縮みます。うっかりには気を付けましょう

エアコンフィルターもニオイの原因だけでなく、汚れたまま使用を続ければ…エアコンの効きが悪くなったり、詰まりの原因にもなったりします。なにかと換気や空間除菌に敏感なこのご時世なので、ぜひ交換しましょう


みなさん!大事な車、車検だけでなく、日常点検を(^_^)/

(有)ティーズマジック


